週1日〜6日制

東京芸術大学・武蔵野美術大学・多摩美術大学など実技レベルの高い大学に現役合格を目指すのであれば、一日でも早くスタートするのが望ましいと言えます。 本学院の芸大合格者・私大現役合格者の大半が基礎科出身であることからも、早めに基礎から取り組むことが合格のチャンスを広げてくれます。
■基礎科高校生 高校1・2年生対象
週一から「始めやすくて、通いやすい」高校生活と両立可能なクラス設定。基礎科 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Sクラス(17:30~20:30)3h×6日間 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
Aクラス(17:30~20:30)3h×4日間 | ● | ● | ● | ● | |||
Bクラス(17:30~20:30)3h×3日間 | ● | ● | ● | ||||
Cクラス(14:00~20:30)6h×1日間 | ●● | ||||||
Dクラス(09:30~16:30)6h×1日間 | ●●/td> | ||||||
土曜午前学科(10:00~12:50) | ◎ | ||||||
Eクラス通信・通学可能日 |
鉛筆の削り方から実技に必要な道具について優しく丁寧に教えてもらえます。各科の講師がいるので様々な画材について専門的なアドバイスを受けられます。(木炭・鉛筆・アクリル絵具・油彩・透明水彩など)
日々の制作を通して観察力や発想力を養い、それらを形にする力を習得できます。これから美術を続けていく上で大切な姿勢を身につけることが出来ます。
将来受験する大学や各専攻科、学科などについての情報を早めに知ることができます。受験科にはデザイン、油画、日本画などいろいろな科があります。それぞれ使う画材や実技内容が異なるので、基礎科でいろいろ経験することで自分の適正が見極められます。
上達するには一緒に勉強する仲間の存在も重要です。 学校の友達とは違う「美術」という共通の目標を持った友達ができ、互いに切磋琢磨しながら成長できます。
基礎科の全クラス合同でコンクールを行います。各学期末ごとに行うので、お互いに高め合うきっかけになるでしょう。
芸大・美大の入試に関する「実技」と「学科」について、各科講師が最新のデータをもとに出題傾向や配点、合格点などを詳細に説明します。
普段の授業とは違い、ある期間集中して実技を経験することで、より基礎的な力を高めると同時に描く楽しさや作る楽しさを実感できます。