- 3/16(日)A日程
- 3/30(日)B日程
- 3/30(日)C日程・学科特待
入試へ向けて特待生を募集!
2025年度 特待生募集要項
なお、前期募集日程A.Bはいずれか1回のみの募集受付となりますのであらかじめご了承ください。(学科特待併受は可)
※なお、遠隔地特待/災害免除特待につきましては、通年随時募集しております。また、通常/途中入学で学費3回以上の分割納入ご希望の方はお気軽に学院までお申し出下さい。
区分 | 前期A日程 | 前期B日程 | 学科特待生 | |
---|---|---|---|---|
面接日 | 3月16日(日) AM10:00〜 |
3月30日(日) AM10:00〜 |
3月30日(日) PM5:00〜7:15 (英語60分/国語60分) |
|
書類必着期限 | 3月14日(金) | 3月28日(金) | 3月28日(金) | |
特待適用期間 | 2025年4月〜翌年3月 | |||
応募資格 | 芸大・美大をめざす受験生で上記期間当学院に就学できる者。 なお、前期日程A・Bはいずれか1回の募集受付になります。 |
学科(英語・国語)の成績が優秀な特待生を募集します。 実技の経験がなくても学科に自信があるという受験生は 奮ってご応募ください。 (但し、試験内容は美大入試レベルとなりますので あらかじめご了承ください。) |
||
対象科 | 当学院の本課程 <昼間部・夜間部>油画科/日本画科/デザイン・工芸科 及び、<総合受験部>各科総合クラスのみ※(4〜12月分学費に適用) |
|||
募集人数 | 20〜30名(学外生枠あり)(高卒生/学外生/他校移籍優遇) | |||
申込み方法 | 当学院所定の申し込み用紙に必要事項を記入し提出してください。 郵送(FAX/PDFメール添付)ウェブサイトフォームからの申込も受け付けます。 |
|||
場所 | ふなばし美術学院(面接会場は当日掲示案内いたします) | |||
持参すべきもの | 各科ともデッサン・着彩/油彩・立体(写真)等各3点以上。 ポートフォリオがある人は持参して下さい。 持参作品はなるべく多い方が望ましい。 |
|||
発表 | 3月18日(火) PM1:00 |
4月1日(火) PM1:00 |
4月1日(火) PM1:00 |
|
発表方法 | 本学院(宮本第一校舎)事務室内玄関付近に掲示。 また全員に結果通知を発送します。(電話による問い合わせも可) |
|||
合格者特典 | ・特待生|授業料の全額免除又は授業料の2/3~1/2免除、(年末まで納入猶予) ・準特待生|授業料の一部免除、学科授業料の免除 等(年末まで納入猶予) ・その他|入学金免除 等 |

災害免除特待生募集
概要
- ●災害対策基本法に規定される激甚災害に遭われた学生の皆さんに対し、学費の全額または一部を減免いたします。
- ●上記は東日本大震災における津波及び原子力発電所事故に伴う被災を含みます。
- ●原則として応募資格等は通常の特待生に準じますが、附帯課程入学希望者の方もご相談下さい。
- ●通年で個々のご相談により対応いたしますが、4月〜入学をご希望の場合は、上記の特待生前期募集の日程でお申し込み下さい。
申請時確認事項
- 申込書の災害免除該当にチェックを入れて下さい。
- 現住所が災害時と異なる場合は、災害時のご住所を経済状況欄にご記入ください。
- 書類ご提出時に、公的機関の発行する「罹災証明書」を添付して下さい。
- 罹災証明書がない場合は、なるべく詳しく状況を申込書に記載して下さい。
以上、ご不明な点やご要望がありましたら学院事務までお申し出ください。(047-422-6870)
遠隔地特待生募集
概要
- ●本学の本課程<昼間部・夜間部>油画科/日本画科/デザイン・工芸科入学希望者で、日々の通学に多大な時間と費用を要する学生の皆さんに対し、学費(授業料)の一部を減免する制度です。
- ●現役生の場合、自宅だけでなく在籍高校の位置についても考慮いたします。
- ●原則として片道90分以上の乗車時間を必要とする学生が対象となります。
- ●通年で個々のご相談により対応いたしますが、4月〜入学をご希望の場合は、上記特待生前期募集の日程でお申し込み下さい。
申請時確認事項
- 申込書の遠隔地該当にチェックを入れて下さい。
- 自宅最寄り駅、在籍高校最寄駅、利用路線等について経済状況欄等にご記入ください。
- 駅から保護者の車両等で送迎が必要な場合、所要時間等も記入して下さい。
以上、ご不明な点やご要望がありましたら学院事務までお申し出ください。(047-422-6870)
画材についてもっと詳しく(授業に必要な画材は、ふなばし美術学院にて購入することができます。)
● 鉛筆デッサン用具
● 木炭デッサン用具
● 着彩用具
● 油彩用具
● 平面構成用具
● 立体構成用具
● 初めてのアクリルセット
● 初めての水彩セット
● 初めての油彩セット
● 初めてのデッサンセット