こちらをクリックしてください、
新しいサイトへご案内いたします。
版画科では銅版画とリトグラフを中心に基本から丁寧に指導いたします。最近はコラグラフ・木版リトグラフ等、版種や技法も豊かになり表現も個性的で多種多様な美を展開しています。 版画独自の美しさや味わい深さを大切に、楽しく個性溢れる作品を自由に制作してください!また、展覧会出品のための大作の制作も可能です。
プレス機もエッチング用・リトグラフ用(大型)・木版用と取り揃えておりますので設備は万全です。また、シルクスクリーン感光機等もありますので、様々な技法を使って幅広く制作していただけます。
指導は現在活躍中の中堅作家の講師が初心者から経験者までじっくり指導します。楽しい交流の場であり真剣な版画制作の場であります。最近各種団体展、コンクール、個展等で活躍する人が増えてきました。 また、作品制作の成果として、1年おきに●作品展»もひらいています。。
【充実した設備により様々な表現が可能です】
水性板目木版講座、コラグラフ講座、ウォーターレスリトグラフ講座、シルクスクリーン講座、銅版写真製版講座、共同制作(画集・カレンダー・蔵書票)、公募展・グループ展等への出品
午前クラス |
午後クラス |
|
木 |
13:30〜16:00 Aクラス |
|
土 |
10:00〜12:30 Bクラス |
13:30〜16:00 Cクラス |

エッチングプレス

メゾチント作品

木版プレス
角田元美
A・B・Cクラス
担当
担当
1985年
女子美術大学絵画科洋画(版画)専攻卒業
1987年
多摩美術大学大学院版画研究科修了
所属
日本版画協会会員(協会賞、準会員佳作賞)
国画会会員(新人賞、MK奨励賞、会友優作賞)
日本美術家連盟会員

1990,91年
文化庁現代美術選抜展
1996年
国際小版画展(ニューヨーク)(2等賞)
ソウルビエンナーレ(韓国)
1998年
東京国際ミニプリント・トリエンナーレ
(多摩美術大学付属美術館)
2004年
木を使ったリトグラフによる表現展
版の原点へ
(ポーランド/日本大使館主催)
2005年
東京国際ミニプリント・トリエンナーレ
(招待出品)(多摩美術大学付属美術館)
【ワークショップ】
( 足刷り木版リトグラフ)
船橋市子供美術館、船橋市立金杉台小学校、芸術の森(札幌市)、悠遊塾(北海道)
女子美術大学絵画科洋画(版画)専攻卒業
1987年
多摩美術大学大学院版画研究科修了
所属
日本版画協会会員(協会賞、準会員佳作賞)
国画会会員(新人賞、MK奨励賞、会友優作賞)
日本美術家連盟会員

1990,91年
文化庁現代美術選抜展
1996年
国際小版画展(ニューヨーク)(2等賞)
ソウルビエンナーレ(韓国)
1998年
東京国際ミニプリント・トリエンナーレ
(多摩美術大学付属美術館)
2004年
木を使ったリトグラフによる表現展
版の原点へ
(ポーランド/日本大使館主催)
2005年
東京国際ミニプリント・トリエンナーレ
(招待出品)(多摩美術大学付属美術館)
【ワークショップ】
( 足刷り木版リトグラフ)
船橋市子供美術館、船橋市立金杉台小学校、芸術の森(札幌市)、悠遊塾(北海道)


エッチング

エッチング

木を使ったリトグラフ

コース | 入学金 | 授業料 | 入学時合計 | |
A・B・Cクラス | 週1単位 (月4回受講) |
¥10,000 | ¥11,000(月額) | ¥21,000 |
週2単位 (月8回受講) |
¥10,000 | ¥18,000 | ¥28,000 | |
【学費の納入】 入学時には、入学金及び授業料一ヶ月分を納入してください。学費は前納を原則とし月末までに次月分を納入してください。納入した学費は原則として返却いたしません。 |
道具代・教材費(最初に揃える道具や制作にかかる目安) | |
道具代 | 教材費 |
教室の備品のみ (個人で揃える時は講師と相談して下さい) |
リトグラフ-2,500円/銅版-1,500円) |
<随時入学受け付けております>
月の途中で入学の場合には、入学月分の授業料は日割りで計算いたします。
<お得なシステム>
3ヶ月分の授業料を一括で納入いただいた場合、1,000円減額させていただきます。
<お忙しい時でも大丈夫!>
欠席した場合には、その分の授業料を1ヶ月以内で振替受講ができます。
一ヶ月間の欠席の場合には、その月の授業料はいただきません。